とりあえず、NeroAACエンコーダの面倒な使い方なんかどうでもいいから
手っ取り早く、簡単に AAC にエンコードする方法。
必要となるもの
- NeroAacEnc
- エンコードバッチファイル(以下で説明)
NeroAACエンコーダのダウンロード
まず、NeroAACエンコーダをダウンロード。
Google で検索してダウンロードするか、Nero AAC エンコーダの使い方を参照。
ダウンロード後、解凍。
エンコードバッチファイルをダウンロード
このエンコードバッチファイルは、当方が自分用に作ったものです。
このバッチファイルの改編、再配布等はご自由にどうぞ。
ただ、これはあくまで自分用に作ったものを公開しているだけなので
このバッチファイルを使用した事によって、何らかの損害、不具合及び不利益が発生したとしても
当方は責任を負いかねますのでご了承下さい。
バッチファイルのダウンロードはこちら。
同様に、ダウンロード後、解凍。
準備
ダウンロードしたバッチファイルを NeroAacEnc があるフォルダに入れます。
準備はこれで完了
後は、エンコードしたい 16bit WAVファイルを
バッチファイルにドラック&ドロップするとコマンドプロンプトが開くので
好みのエンコード設定にしてエンコードするだけ。
使い方
エンコード設定は、設定したい項目の半角数字を入力して [Enter] を押すだけなので簡単。
エンコードが開始される。
終了するまで待つ。
終了し、画面が消えたら無事完了。
エンコード出来ない場合
エンコードが出来ない場合、まずファイル名に半角スペースが入っていないかよく確認して下さい。
半角スペースを含むファイル名だとエンコード出来ません。
以上お疲れ様でしたー(・ω・)ノ
その他の関連記事