tag:qiita.com,2005:/Puni2Samurai/feed
Puni2Samuraiの記事 - Qiita
QiitaでユーザーPuni2Samuraiによる最近の記事
2025-07-20T20:16:02+09:00
https://qiita.com/Puni2Samurai
tag:qiita.com,2005:PublicArticle/2056210
2025-07-20T20:16:02+09:00
2025-07-20T20:16:02+09:00
https://qiita.com/Puni2Samurai/items/6bdb58f82e99f5362253
C++を用いたWindowsプログラミングの基礎(第8回〆)
はじめに
もし第1回からお読みくださった方がいましたら、ここまでお付き合いくださってありがとうございます。
おそらく、ほとんどの人が「なんて古くさくてニッチで非効率な内容なんだ」と感じたのではないでしょうか。
そんな個人の趣味を全開にしたシリーズも今回で最終回です。
今回...
Puni2Samurai
tag:qiita.com,2005:PublicArticle/2054073
2025-07-15T18:46:04+09:00
2025-07-15T18:46:04+09:00
https://qiita.com/Puni2Samurai/items/806d7eb207dd433c1d8e
C++を用いたWindowsプログラミングの基礎(第7回)
はじめに
当然のことながら、WindowsPCは個人ごとに異なる環境で動作しています。
そのため、Windowsでゲームを起動する場合は個々の環境に対応するべく、最初に動作環境を設定する必要があるのではないでしょうか
(実を言いますと、普段あまりゲームをやらないため詳しく...
Puni2Samurai
tag:qiita.com,2005:PublicArticle/2045973
2025-06-28T15:22:43+09:00
2025-06-28T15:22:43+09:00
https://qiita.com/Puni2Samurai/items/03ba39bd5bf8a647696b
C++を用いたWindowsプログラミングの基礎(第6回)
はじめに
前回では、マウス/キーボード入力時に発生するメッセージを通じて、ユーザー操作に対応しました。
アプリによっては、このメッセージ処理で充分に目的を果たせます。しかし、そうでないアプリもあるでしょう。
今回は、ウィンドウ関数を介さず、マウス/キーボード入力へ対応する...
Puni2Samurai
tag:qiita.com,2005:PublicArticle/2042198
2025-06-20T12:15:21+09:00
2025-06-20T12:15:21+09:00
https://qiita.com/Puni2Samurai/items/759655b86c456ba8d4c8
C++を用いたWindowsプログラミングの基礎(第5回)
はじめに
前回はビットマップの重ね合わせや、一部を切り出すスプライトの描画について取り扱いました。
しかし、たんに描画するだけでは物足りません。スプライトは、動いてこそ、動かせてこそ、です。
今回はスプライトの動かし方を解説していきます。
スプライト操作のサンプル
スプ...
Puni2Samurai