5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Meta Quest3 MRアプリ開発 - OpenXR + XR Interaction Toolkit

Last updated at Posted at 2025-07-21

はじめに

Meta Quest3でのMRアプリ開発について解説します。
PICO4/4U、Vive Focus Visionに続いての記事になります。

開発環境

  • Unity 6000.0.48f1
  • Unity Open XR Meta 2.2.0
  • OpenXR Plugin 1.15.0
  • XR Interaction Toolkit 3.2.0

XR Interaction Toolkitのセットアップまで

こちらの記事に従ってXR Interaction Toolkitをセットアップしてください。

Unity Open XR Metaをインストールする

Package ManagerでUnity Open XR Metaを検索してインストールしてください。
image.png

公式ドキュメント

Projectをセットアップする

公式ドキュメントに従ってセットアップします。
ここでは必要最小限の内容を説明します。

Build ProfilesでAndroidにSwitch Platform
image.png

Project Settings > XR Plug-in ManagementからOpenXR > Meta Quest feature groupにチェック
image.png

Meta Questの一部の新機能はVulkan Graphics APIでのみサポートされているため、プロジェクトではVulkan Graphics APIの使用が推奨されています。

Graphics APIからOpenGLES3を削除し、Vulkanのみにする
image.png

  • XR Plug-in Management > OpenXR からEnabled Interaction Profilesに Meta Quest Touch Plus Controller ProfileとHand Interaction Profileを追加
    • OpenXR Feature Groupsにて、Hand Tracking SubsystemとMeta Quest: Camera (Passthrough)を有効にする

image.png

Project VaridationでFix All
image.png

Project Settings > Graphics > Default Render PipelineをMobile_RPAssetに変更
image.png

ビルドしてQuest3実機で動作確認

Quest3をPCとUSB接続し、Build & Runで実機確認してください。
コントローラーとHand Trackingで操作できれば成功です。

パススルーを有効にする

MainCameraの設定

AR Camera Managerコンポーネントを追加する

MainCameraにARCameraManagerコンポーネントを追加してください。
image.png

CameraのBackgroundをSolid Color alpha 0にする

Environment > Background TypeをSkyboxからSolid Colorに変更
BackgroundのColorを0x00000000に変更
image.png

HDRをオフにする、または64bitに変更する

Project Settings > Quality > MobileのRender Pipeline Assetを選択。
HDRをオフにする
image.png
または、QualityのHDRはONのまま、HDR Percisionを64bitに変更する
image.png

設定は以上です。
ビルドして実機で動作確認してください。

パススルーで現実に重なってオブジェクトが表示されていれば成功です。

image.png

おわりに

お疲れ様でした。
Questアプリ開発の情報はMeta XR Core SDKに比べるとOpenXRは少ないかもしれません。
ただ、今後はOpenXRを推進するという話も聞きます。
OpenXRによりデバイス間の差異が吸収されてマルチデバイス開発が容易になると嬉しいです。

今回解説したセットアップ済みUnity ProjectはGitHubで公開しますので、自由にご利用ください。
https://github.com/afjk/Meta-Quest-MR-Unity-Template
※ サンプルのHands Interaction Demoのインポートとセットアップは記事に沿ってご自身で設定してください。

XRアプリ開発に少しでもお役に立てれば幸いです。

参考

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?