4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

🏥 怪我しない身体を作ろう!

「デスクワーク中、気づいたら猫背になっている…」
「立ち仕事で、つい片足に体重をかけてしまう…」
そんな経験はありませんか?

こんにちは!北海道の小売業で働いているyukiです😊

私の職場では従業員の高齢化が進んでいます。
職場では、「勤務中に怪我をしてしまう人の多くが 50 代以上という
深刻な課題に直面しています。」

「このままでは、怪我して休んでしまう人が増えてしまう…!」

どうすれば怪我を防げるのか。そこで注目したのが、
すべての動作の基本となる「正しい姿勢」です。
とはいえ、常に自分の姿勢を意識し続けるのは難しいですよね。
そこで今回は、あなた専属のトレーナーになってくれる「 姿勢チェックAI 」を、
プログラミング初心者でも簡単に作れる方法をご紹介します!

完成イメージはこんな感じ!


🎯 このアプリでできること

  • 「正しい姿勢」「悪い姿勢」などをAIに学習させる
  •  Webカメラに映るあなたの姿勢をAIがリアルタイムで判定
  •  自分だけのオリジナル姿勢改善アプリが完成する

🧰 準備するもの

ツール名 役割
Teachable Machine(無料) 姿勢を学習させるAI作成ツール
Webカメラ(PCやスマホ) 君の姿勢を撮影するカメラ

🚶‍♀️ ステップ①:正しい姿勢と悪い姿勢の画像を撮ろう

💺 デスクワーク姿勢(座り姿勢)

種類 内容
✅ 正しい姿勢 背筋まっすぐ、肩が水平、首が前に出てない
❌ 悪い姿勢 猫背、顔が前に出ている、肩が巻き込んでいる

🚶‍♂️ 立ち姿勢

種類 内容
✅ 正しい姿勢 両肩水平、骨盤まっすぐ、まっすぐ立てている
❌ 悪い姿勢 重心が片側に寄っている、骨盤が前傾・後傾している

各パターンで 30枚から50枚程度の画像
「色々なバリエーションがあるとベスト!Webカメラでの撮影もOKです。」


🧠 ステップ②:Teachable MachineでAIに学習させよう

  1. Teachable Machine にアクセス
  2. 「ポーズプロジェクト」を選ぶ

スクリーンショット 2025-07-06 0.38.33.png

 3. 以下の4クラスに分ける:

  • Stand_Good(正しい立ち姿勢) 
  • Desk_Good(正しい座り姿勢)
  • Stand_Bad(悪い立ち姿勢)
  • Desk_Bad(悪い座り姿勢)

 4. 「撮った画像をアップロード、または Webカメラで撮影」
 5. 「モデルをトレーニングする」でAIに姿勢を覚えさせる!

スクリーンショット 2025-07-06 0.13.38.png

 6. トレーニングが終了したら、プレビュー画面で判定できます!

スクリーンショット 2025-07-06 13.05.28.png 
 

💻 ステップ③:みんなで共有しよう!

  1. 「モデルをエクスポートする」をクリックします。
         このような画面が表示されます。

スクリーンショット 2025-07-06 0.42.56.png

 2.モデルをアップロード
   共有可能なリンクが発行されるのでコピー
   JavaScript のコードもコピー

 3.Google Aistudio 公式サイトへアクセス
コピーした内容を貼り付け、『この内容でアプリを作ってください』と依頼します

スクリーンショット 2025-07-06 14.52.31.png


🎉 アプリ完成!さっそく試してみよう!

あっという間に完成します。
誰でも簡単に試せて、しかも楽しい。
まるで未来の健康チェックみたい!
カメラの前に立った瞬間、自分の姿勢がリアルタイムで判定される
感動を体験してみてください!

スクリーンショット 2025-07-06 16.22.40.png

🛠 コードを編集してカスタマイズしよう

正しい姿勢が続いたときに『OK』表示が出るようにも編集できます!

これで あなた専属の姿勢トレーナーが完成!👏

👇作成したアプリは、こちらから他の人にも共有できます!

スクリーンショット 2025-07-06 16.18.39.png


💡 最後に気づいたこと

姿勢判定を実装するにあたり、まず「正しい姿勢」と「悪い姿勢」の
違いを理解する必要があると思い、
実際にジムのトレーナーの方にご協力いただき、
レクチャーを受けながら姿勢の写真を撮影しました。
 (正しい姿勢をkeepするのはキツいです💦)

しかし、撮影された画像は「微妙な違い」にとどまり、
AIによる明確な判定がうまくいきませんでした。

実際には、パソコンの内蔵カメラで動きをそのまま録画しながら、
Teachable Machine のウェブカメラ機能で
データを収集するだけでも、充分だったと感じています。

また、「立ち姿勢」を判定したい場合は、
外付けカメラなどで全身が映るようにすることが必須でした。

スマホへの対応も考えて、VS Codeなどを使用して色々
試してみたのですが画面がすごく小さくなり
実用としては使えないと断念しました。

スクリーンショット 2025-07-09 9.21.01.png
※この画像が携帯画面の左隅に小さく表示されてしまいました


🚀 今後の展望

今回のアプリは、「立ち姿勢」または「座り姿勢」という
シンプルな 2 種類の姿勢を判定するものでした。

今後は、さらに精度を高めたり研究を重ねていくことで、
以下のような方向にも発展が可能になると考えています。

  • 🧠 姿勢の改善アドバイスを自動で表示する機能
  • 👤 従業員ごとの履歴管理で、日々の姿勢チェックを記録する機能
  • 📲 スマホやタブレットでも動作する Web アプリ化
  • 🧍‍♂️👩‍💻 姿勢習慣をサポートするツールへの発展

初心者でもここまで作れるという体験ができたことで、
今後も Teachable Machine や AI ツールを活用し、
身近で役立つアプリを楽しく開発していきたいと思います!

4
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?