The Wayback Machine - https://web.archive.org/web/20160928172005/http://park1.wakwak.com:80/~hisamaro/7best.htm
巡拝日記番外編
Best? seven Gods
- 心に残る七福神 -
 七福神巡りをしていると、妙に瞼に焼き付いて、忘れられないご神体に出会うことがあります。
 価値も時代も不明だけど、そこには人を惹きつける何かがあります。
 真の best が揃うのはいつになるかは分からないけど、そんな超インパクトな七福神を集めてみます。 −這是最強的七福星!−

0.寺院


青梅七福神
聞修院
キッ、綺麗〜!
 七福神めぐりをするなら青梅がお勧めです。 早春がいいです。 聞修院が好きです。
 萱葺きの屋根と花の色の対比、そして小雨に煙る山肌。 美しいです。
1.布袋尊


谷中七福神
修性院
ブッ、不気味〜!
 村田英雄(ちょっと古い?)も真っ青の、不気味な微笑みをたたえたデッカイ木像。 しばらくは夢枕に出てきてうなされそう。
 ご神像自体は、文化財級の貴重な彫り物らしいのだけれど。
2.弁財天


佐野七福神
出流原弁財天
ジッ、爺さん〜
   どこか憎めない、とぼけたジイさん風。
 人はよさそうなんだけど、ご利益は期待できるの? チョット、頼りないみたいだけどな!。
3.大黒天


谷中七福神
護国院
カッ、可愛い〜!
 ランドセルを背負った小学生のような、凛々しくも可愛いそのお姿。 しかし、本当は、恐ろしいヒンドゥーの夜叉神、マハー・カーラなのかもしれないのです。
4.福禄寿


隅田川七福神
向島百花園
ミッ、醜い〜!
 福禄寿って確か、にこやかなおじいさんで、こんな品の悪いジジーではなかったはず。
 それに、顔もおっきいんじゃなくて長いんでしょ!?。
 しかし、長生きだけはしてそうだから、まっ、いいか!。
5.寿老人


上総の七福神
円如寺
ヘッ、変態〜!!
 代表に寿老人を載せますが、上総七福神の神様は、全員こんな感じです。
 本当はもっとアップにしたいけど、ここでは遠慮がちに展示します。 興味ある人は、直接どうぞ!。
6.恵比寿


函館山七福神
高田屋
恵比寿神社
アッ、哀れ〜!
 幾多の災難を乗り越えて、高田屋を護り続けた証でしょうか。 焼け焦げた?そのお姿が痛々しい。
 これは、年に数日しかお目にかかれない、恵比寿様の貴重なお姿です。 
ツッ、続く〜!


補 欠
弁財天
相模七福神 龍源院)
弁財天
鎌倉・江ノ島七福神 江島神社)
ナッ、何者?
 弁天様のお使いである白蛇に、ひげ面天女の頭が乗った弁財天。 宇賀神みたいで、違うみたいで・・・、あんたは一体何者だ〜!。
コッ、興奮!〜
 有名過ぎて少し俗っぽいけど、インパクトはあるよね。 この弁天様は、××まで写実的なんだって。 岩のデッパリは○だったのか!。


弁財天
(名古屋市 桃厳寺のねむり弁天)
セッ、セクシー
 東山弁天(桃厳寺)の、ねむり弁天です。 で、何がインパクトかと言うと、腰布の下がインパクトなんです。 実際には見れないんだけど、想像しただけでインパクトなんです。 ハイ、オソマツでした!。(画像は絵葉書転写) なお、この寺の裸弁天には、リンガ(男根)が付いているらしい。


弁財天
箱根七福神 阿字ヶ池弁天)
布袋尊
御前崎市 紀行茶屋)
コッ、怖い〜!
 野原の片隅、林を背に鎮座する、トグロを巻いた人蛇。 一般に蛇は弁財天の使わしめとされるが、これは蛇そのもの。 宇賀神か〜?。
オッ、お大尽〜
 静岡県御前崎のとある海鮮食堂。 体中お札だらけで、満面笑みの布袋様。
 余りいい趣味とは思えないが、デモ、羨ましいナア!!。


布袋尊
山形市 立石寺 根本中堂)
布袋尊
丹波七福神 養仙寺)
サッ、左門豊作〜
 ふとっちょにまとわり付く、ガキンチョ7人。 これは正に左門豊作の世界だ!。
 この“なで布袋”、ひょっとすると、蓄財に絶大効果かも。
ニッ、日本一〜
 この方、日本一の九谷焼布袋だそうな。 でも、九谷焼の布袋なんて、元々少ないんじゃない?。
 キモかわいいから、まっいいか!。


布袋尊?
たつの市 龍野城 本丸御殿)
布袋尊
伊東市 小室山)
ホッ、ホテイ〜?
 頭巾を被ったこのお方、なんか、寿老人みたいなんですけど〜!!。
 でも、腹が出てるから布袋さまでいいのかな??。
シッ、島流し〜?
 池に佇むベンザイテ〜ン!、てか?。 いえ違います、この方布袋様なんです。
 しかし、アンタ一体、何でそんな所に居るのかな?。


寿老人
野島崎七福神 厳島神社)
福禄寿
(善光寺七福神 西後町秋葉神社)
イッ、労しい〜
 野島崎の潮風にさらされて・・・。
 平成13年墓石リニューアル剤での延命治療が行われたが、薬石効なく、お労しい姿に相成りました。
ハッ、反則〜
 お社自体が七福神ってのは時々あるけど、これは石碑が福禄寿なんだって。 そんなのアリ〜?。
 ナンカ、ありがたみ薄いな〜!。 


恵比寿
(真岡市 大前恵比寿神社)
だいこくさま
鏑川七福神 中之嶽神社)
デッ、デッカちゃん〜
 デッちゃんだよ!。 日本一デカイ“恵比寿さま”だよ!。
 確かにでっかかったけど・・・・・、この胸のモヤモヤは一体何だ?!。
デッ、デッカちゃん〜
 デッちゃんだよ!。 日本一デカイ“だいこくさま”だよ!。
 確かにでっかかったけど・・・・・、この胸のモヤモヤは一体何だ?!。


大黒天
(京都市 清水寺の出世大黒天)
恵比寿?
島田市 法林寺)
シュ、出世にキク
 オバチャン達が、群がってました。 ご主人の出世を祈ってるんでしょうか?。
 デモ・・・、お賽銭あげないと、ご利益ないと思うけど。
エッ、エビス〜?
 大黒天横のこのお方、脇にある板には恵比寿と書いてあるけれど、どう見ても福禄寿なんですが!。
 これって、ナンカのギャグ〜??。


大黒天神
近江七福神 市神神社)
大黒天
近江七福神 長寿院)
スッ、スリム〜
 妙に痩せてるし、右手には変な針金持ってるし、この方本当に大黒様?。 ちなみに市神神社は、近江七福神の恵比寿様担当です。
カッ、カブト〜?
 山門に祀られた、甲冑姿の勇ましいお姿。 これでも大黒天なんです。 ちなみに長寿院は、近江七福神の弁財天担当寺院です。


本文(七福神日記)で紹介のインパクト七福神
大黒天
(伊興七福神 実相院)
大黒天
(柴又七福神 宝生院)
 布袋尊天
焼津七福神 泰善寺)
大国神
(南海沿線七福神 大国主神社)
布袋尊
河内飛鳥七福神 四天王寺)
布袋尊
寄居七福神 蓮光寺)
弁財天
(忍城下七福神 遍性寺)
福禄寿
(烏山城下七福神 善念寺)

トップページ