コンテンツにスキップ

竜崎孝路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
竜崎 孝路
生誕 (1948-01-02) 1948年1月2日(77歳)
出身地 日本の旗 日本 東京都
ジャンル
職業 作曲家編曲家
担当楽器 ピアノ
共同作業者 平尾昌晃

竜崎 孝路(りゅうざき こうじ、1948年〈昭和23年〉1月2日 - )は、東京都出身の作曲家編曲家

略歴

[編集]

ポップス歌謡曲R&Bソウルミュージック、ドラマ主題歌、EDテーマ、サウンドトラック(劇伴)まで幅広いジャンルにて活動しており、その時代の最新のサウンドを追求した作風が特徴である。ペドロ&カプリシャスの初代ピアニストである[1]

1973年 日本レコード大賞の編曲賞を、『若葉のささやき』(天地真理)で受賞[2]。この年のレコード大賞は、五木ひろしの『夜空』で、こちらも竜崎の編曲[2]

シンセサイザーなどの電子楽器がまだそれほど知られていない頃から、「ドンカマチック」などの新しい楽器を積極的に取り入れて、CP-80というヤマハ製の電気ピアノなどを駆使して、ご自身で弾きながら指揮をしていた[3]

西崎緑の「旅愁」、川田ともこの「あかね雲」など、『必殺シリーズ』の楽曲で[注釈 1]、編曲を多く担当した。

主な編曲楽曲

[編集]

あ行

[編集]

か行

[編集]

さ行

[編集]

た行

[編集]

な行

[編集]

は行

[編集]

ま行

[編集]

や行以降

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 多くが作曲家平尾昌晃とのコンビで担当。ただし、映像では主題歌の編曲者としては参加したすべての作品にクレジットされる(スペシャル版など主題歌のクレジットがない場合を除く)ものの、劇伴曲の編曲者としては『必殺仕業人』など一部の作品にしかクレジットされていない。
  2. ^ 朝日放送系『必殺仕置屋稼業』主題歌
  3. ^ ※朝日放送系『必殺仕事人III』主題歌
  4. ^ ※朝日放送系『必殺仕事人IV』主題歌
  5. ^ ※朝日放送系『必殺必中仕事屋稼業』主題歌
  6. ^ ※朝日放送系『必殺仕切人』主題歌
  7. ^ ※朝日放送系『暗闇仕留人』主題歌、『必殺仕事人』挿入歌
  8. ^ ※朝日放送系『必殺仕業人』主題歌
  9. ^ ※朝日放送系『必殺仕事人V,必殺橋掛人』主題歌

出典

[編集]
  1. ^ http://lady-x.loops.jp/shuri_eiko/discography/314.html[リンク切れ]
  2. ^ a b 『作曲家・竜崎孝路さん 誕生日 1月2日』”. 昭和歌謡ブログ マンボウ 虹色歌模様. 2025年4月29日閲覧。
  3. ^ ミニレポ&雑記帳 竜崎孝路さんとのお仕事レポ”. popoyumi.blog15.fc2.com. 2025年4月29日閲覧。