Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

AmazonLinux2を仮想ゲストOSで起動するとOSにログインできない

解決したいこと

AmazonLinux2をHyper-V、VMWarePlayer、VirtualBoxのいずれかで動かす必要があります。(dockerで〜とか一旦なしでお願いします)
ホストOSはWindows11です。(Windows10でも試しましたが同じ問題が発生しています)
AWSの公式サイトから仮想マシンイメージをDLし、ブート時に読み込ませるseed.isoというファイルを作成しました。ゲストOS(AmazonLinux2)が起動できることまでは確認済みです。
しかし、CUIのログイン画面で、
ユーザー:ec2-user、パスワード:<seed.isoで指定したパス>
でログインしようとすると Log in incorrect となってログインできません。
ログイン画面にホスト名が表示されるのでseed.iso自体は認識できていと思います。

AWSのサイト
https://docs.aws.amazon.com/linux/al2/ug/amazon-linux-2-virtual-machine.html

発生している問題・エラー

Log in incorrect

seed.isoのuser-data

users:
  - default
chpasswd:
  list: |
    ec2-user:<hogehoge>
# In the above line, do not add any spaces after 'ec2-user:'.

自分で試したこと

seed.isoはWSL2のUbuntuでgenisoimageで作成しています。中身のmeta-dataとuser-dataというファイルもUbuntuのtouchコマンドとviコマンドで作成&編集しました。
user-dataにroot:rootを追加したり、書き方を変えて何度も試しましたが Log in incorrect になってしまいます。

0 likes

1Answer

以下の3点気になりました。
・冒頭に以下は入っているか
#cloud-config
cloud-initがファイルをuser-dataと認識していないかもと思っておりまして。
・改行コードはLFであるか
・ec2-user:の:(コロン)のあとにスペースは入ってないか

1Like

Comments

  1. 回答ありがとうございます。

    ・冒頭に以下は入っているか
    こちらですが、
    「#cloud-config」
    「# cloud-config」
    「なし」
    3パターン試しています。

    ・改行コードはLFであるか
    はい。LFで間違いありません。いつも使用しているサクラエディタの正規表現検索で \n ではヒットしますが、\r\n ではヒットしないので間違いないと思います。

    ・ec2-user:の:(コロン)のあとにスペースは入ってないか
    はい、入っていません。

  2. なるほど、ありがとうございます。
    Alt+F2やAlt+F3などで仮想コンソールに切り替えてログインし、
    下記のログファイルを確認することは可能でしょうか。
    cat /var/log/cloud-init.log
    cat /var/log/cloud-init-output.log

  3. コメントありがとうございます。
    すみません、
    「Alt+F2やAlt+F3などで仮想コンソールに切り替えてログイン」
    の部分がよくわからないのですが、これはHyper-Vでも可能なのでしょうか?パスワードなしでログイン出来るということでしょうか?
    Alt+F2やAlt+F3を押しても特に変化はないです。

  4. ごめんなさい、勘違いしていました。
    Hyper-Vではできなかったです。お読み捨てください。

  5. 承知しました。ご連絡ありがとうございます。

Your answer might help someone💌